秋月春風 閑人のブログ

歴史、読書、ペン字、剣道、旅行……趣味の話を徒然と。

高麗歌謡から 二編

 若い頃、それほど知識があったわけではありませんが、時調(シジョ)など

 韓国の古典文学に親しんでいた時期がありました。

 20年前、高麗歌謡から二編の作品の訳詩を試みたのですが、

 ブログを始めたのを機会に、添削したものを載せておきます。

 

青山別曲 (チョンサンビョ)  

 

一、いざ行かむ 入りて住むべし

  青山に 入りて住むべし

  草の実や 木(こ)の実を糧(かて)に

  青山に 入りて住むべし

   ヤリ ヤリ ヤランション

   ヤラリ ヤ

 

    注:「草の実や木の実」 原詩は、山葡萄や猿梨の実

 

二、小止(をや)みなく 鳥なき響(とよ)む

  寝(い)ねて起き なきてぞ暮らす

  われもまた 憂ひの繁く

  ひねもす 夜もすがらなく    

   ヤリ ヤリ ヤランション

   ヤラリ ヤ


四、とさまにし かうさまにして
  あかねさす 昼は過ぐしつ
  行く人も 来る人もなき
  ぬばたまの 夜はいかにせむ 

   ヤリ ヤリ ヤランション

   ヤラリ ヤ


六、いざゆかむ 出(い)でて住むべし
  大海(おほうみ)に 出でて住むべし
  玉藻刈り 貝を食らひて
  大海に 出でて住むべし

   ヤリ ヤリ ヤランション

   ヤラリ ヤ


  青山別曲は作者も制作年代も明確ではありませんが、高麗人の孤独と
  人生の悲哀は現代人にも通ずるものがあるかと思われます。
  原詩は八聯あり、三、三、二調のリズムによっています。
 

思母曲 (サモゴ) 

  手鍬(ホミ)にも刃(やいば)の ありといへど
  利(と)きこと鎌に 及ばざるなり
  父のみことも わが親にしましませど
   ウィ トンド ドゥンション
  母のみことに 如(し)く人ぞなき
  あはれ たらちねの 母のみことに 如く人ぞなき

    注:「ホミ」 除草用の小型の鎌状の農具
      「トンド ドゥンション」 : 太鼓の擬音

  木州の孝女の作。 母亡き後、父と継母に家を追われながらも
  孝養の限りを尽くした娘が、遂に二人の心が解けぬのを嘆き、
  実母を偲んで作った歌であると 、高麗史、楽志に記されてています。